将棋ウォーズ③対角換わり右玉&実戦詰将棋
角換わりの右玉に対していつも使ってる形と終盤戦にて詰んでいたにも関わらず寄せきれなかったので自戒の意味を込めてその局面を載せようと思います。
ただ、右玉対策の形は動画やSNSからの見様見真似のものなので詳しくは検索して他の方のを見てみてください←どの道私は詳しく語れるほど強くはないので()
対角換わり右玉に対してはいつもこんな感じで↓
▲9八香に対して△1ニ香としてくれた場面。
この▲9八香の上がりは将来、角を打たれた時に利きから逃れておく狙いというよりはこの後に▲9九飛と回り込み端から攻めていこうとしてるもので本譜ではそれが見事に決まり圧勝ペースで進んでいたのですが…終盤力()
局面は進んで終盤戦。
ここからは詰将棋でそこそこ近い所まで読めてはいたのですが、2筋の方から前に来られたら詰まない気がして、一手渡したら詰まされるという()←逃げ方も悪かったかもしれませんがここでは割愛
以下詰将棋の解説。
ここからまず▲3三金と放ります。
これには△同玉の一手で、そこで空かさず▲3一飛成と後ろに回り込みます。
ここで①△4四玉には▲4五金△5三玉▲5一龍△5二合(何を合駒しても恐らく同じ())▲5四歩△同銀▲同金△同玉▲4五銀△5三玉▲5二龍までの詰み(長いようですが一直線なので難しくはないはず)
なので▲3一飛成には逃げずに△3二合を(多分何を打っても同じなのでお好きな駒で。多分ですが())(とりあえず歩想定←
そこで▲4五桂。
②△4四玉には▲3五金△5四玉▲6五銀左△同歩▲同銀までの詰み(歩が利いているのに構わず▲6五銀と決めるのがかっこよくないですか←
③△3四玉は▲3五金までの一手詰めなのでこれはいいですよね。
(私はここでダメかと思ってしまったのですが…)④△2四玉のケースはというとこれにはばっさりと▲2五飛と行きます。
ここで△同玉には▲2六歩で
a1.△同玉▲2七歩から△2五玉には▲3五金
a2.△同玉▲2七歩から△3六玉には▲2六金
b.△3六玉には2六金
までといずれも詰み、
c.△2四玉と引いた場合も▲3五金△1三玉▲2五桂まで(うっかり▲2五金と王手してしまうと詰まなくなってしまうという←
d.△3四玉は▲3五金。
なので▲2五飛に対して△1三玉と逃げてみますが▲2三飛成と切ってしまうのが強手で以下△同玉▲2四歩(△1三玉は2三金までの一手詰め)△同玉▲3五金(△2三玉には▲2四歩△1三玉▲2五桂で手順に詰んでしまうので)△1三玉とするものの▲2五桂△2三玉▲3三桂左成△同歩▲同龍まででいずれも詰むようです(長い)
途中▲3一飛成に対しての△3二合が桂馬かなんかであっても結局似たような感じで詰みそうなので多分、多分、これは何でも詰んでいたはずということで←
多分真面目に読んでもすごい見にくそうな()
局面を自由に動かせるアプリを使って途中の局面のスクショを貼ったりしてもいいだろうか…
というか将棋ウォーズの局面のスクショも貼っていていいのかな()
こうゆう実戦的な詰将棋を置いといて貯まってきたら詰将棋問題集として出版デビューをなんて考えているとかいないとか←
ではまた